スタッフ紹介

院長 ご挨拶
院長 松田 美奈子
医療法人いなほ会 「東京頭痛脳神経クリニック」の
院長の松田美奈子です。
この度、JR神田駅東口に「東京頭痛脳神経クリニック」を
開院します。 今までは大学病院や総合病院で様々な治療に携わり、研鑽を積んでまいりました。
皆様の『かかりつけ医』として、お悩み・相談ごとがありましたらお気軽にご相談ください。 年齢、症状、環境等をふまえた治療を心がけたいと思っております。
どうぞ、宜しくお願い致します。

略歴

東海大学医学部出身
同大学脳神経外科に入局し手術を中心に脳外科全般の診療に従事
現在は自身も頭痛持ちであることから頭痛診療に力を入れています。

所属学会・専門医資格

日本脳神経外科学会 専門医
日本頭痛学会 専門医
日本脳神経外科コングレス
日本認知症学会

趣味

趣味は旅行、聖地巡礼
理事長 ご挨拶
理事長 金中 直輔
2025年4月1日より毎週水曜日に外来診療を行います
2019年、東京都中野区にて「頭とからだのクリニックかねなか脳神経外科」開設しました。リハビリを含めた脳卒中診療や認知症診療、頭部外傷など地域医療の中で脳神経外科診療を軸に「頭痛外来」を行ってきました。それでも年間3万人以上の頭痛患者さんを診察し、中野区外はもちろんのこと東京都外からも多くの頭痛患者様が受診されています。

このたび、東京のまさに中心に位置し、各方面から交通のアクセスも良いこの地(JR神田駅徒歩0分)にて、脳の専門家である脳神経外科医が「頭痛診療」を軸に脳神経外科診療を行う場を提供したいと思い当院を開設させていただきました。迅速な画像診断による危険な頭痛の除外はもちろんのこと、片頭痛をはじめとする一次性頭痛、女性特有の頭痛、不登校に陥りがちの小児・思春期頭痛など、「頭痛専門治療」を充実させてまいります。また、頭痛以外にも脳卒中や認知症など、さまざまな脳疾患や脳に関係する生活習慣病まで幅広く行えるクリニックとして、脳の専門医が脳疾患で悩む患者さんの一助になれればと考えております。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

略歴

2003年
宮崎医科大学(現 宮崎大学)医学部医学科 卒業
2003年
同心会 古賀総合病院 内科外科研修医
2004年
東京都立墨東病院 救命救急センター
2005年
東京都立墨東病院 脳神経外科
2007年
東京都立神経病院 脳神経外科 出向
2009年
東京警察病院 脳神経外科
2017年
東京警察病院 Stroke care unit室長
2019年 8月
頭とからだのクリニック かねなか脳神経外科 開設
東京警察病院 脳血管内治療科 非常勤医師
2022年
医療法人社団いなほ会理事長就任
2024年
著書「頭痛専門外来へ行こう!」を現代書林より出版

年間3万人以上の頭痛患者さんの診察にあたっている

所属学会・専門医資格・指導医資格

日本脳神経外科学会 専門医・指導医
日本頭痛学会 専門医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
日本脳卒中学会 専門医
日本リハビリテーション医学会
国際頭痛学会 (International Headache Society; IHS)
日本救急医学会
日本てんかん学会
日本医師会認定産業医
東京都認知症サポート医
東京都難病指定医

メディア出演・掲載情報

出版
頭痛専門外来へ行こう! 2024年6月7日発売
年間3万人以上の患者さんを診ている当院院長の著書です。 頭痛外来にかかり、適切な頭痛専門治療を受けることで、 頭痛ゼロの状態に近づけることは可能です。 本書では片頭痛、子どもの頭痛などに対する 最新の頭痛専門治療をわかりやすく解説していきます。 本書を参考に長年苦しんできた頭痛がなくなり、 幸せな生活を取り戻していただきたいと思います。

購入はこちら
 ・Amazon
 ・楽天ブックス
 ・版元ドットコム
頭痛専門外来へ行こう! 2024年6月7日発売
TV
BS-TBS『元気の守り神』2023年2月2日、2023年2月9日放送
BS-TBS「元気の守り神」で当院が放映されました。初めて受診される方も、今まで受診された事がある方も、院内や医師の雰囲気、当院の想いが入った番組になってます。ぜひご覧ください。



番組HP  https://bs.tbs.co.jp/culture/genkinomamorigami/episode/
YouTube
小児・思春期の頭痛
主に小学校、中学校、高校の保健室の先生(養護教員)へ向けた頭痛の講義をYouTubeにアップしました。カメラに向かって話しているだけで、リアクションが分からず、一方的で単調な形式になってしまいましたが、小児の頭痛全体を網羅してると思います。早送りなどされながら、頭痛を持たれるお子様の該当する部分をご視聴頂き、何かの解決のきっかけにしていただけますと幸いです。

頭とからだのクリニックかねなか脳神経外科 公式チャンネル
 https://www.youtube.com/watch?v=WCdHYHxdZfU
小児・思春期の頭痛
YouTube
Medical DOC治療動画チャンネル
当院の紹介映像をYouTubeのMedical DOC治療動画チャンネルで公開しています。こちらも院内や医師の雰囲気、当院の想いが入った映像になっているのでぜひご覧ください。

当院公式チャンネルもございますのでチャンネル登録をお願いします。

Medical DOC治療動画チャンネル
 https://www.youtube.com/embed/7-GqTIQa_iE

頭とからだのクリニックかねなか脳神経外科 公式チャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UCaO0-zZw4-zBpQzv_7Ir5rg
新聞
毎日新聞『きょうのセカンドオピニオン』 2021年9月8日朝刊
毎日新聞の『きょうのセカンドオピニオン』というコラムで「6年前に脳幹出血で倒れ、3年ほど前から両足がふらつくようになりました。後遺症と加齢が原因と診断されましたが良くなりません。」という大阪府、男性、75歳の方からの質問に回答をしました。毎日新聞のWEBサイトに掲載されていますのでご覧ください。

毎日新聞HP
 https://mainichi.jp/articles/20210908/ddm/013/040/012000c
Webサイト
ドクターズ・ファイル
地域密着型の総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」の取材を当院院長が受けました。院長の想いやクリニックの理念、頭痛やリハビリについて掲載されていますのでご覧ください。

ドクターズ・ファイル
 https://doctorsfile.jp/h/192634/df/1/
ニュースサイト
東洋経済オンライン
当院院長が受けた取材記事が東洋経済オンラインにて掲載されました。 当院がモットーとしている頭痛外来における迅速診断。辛い過去の反省を胸に、日々頭痛診療に奮闘してます。 特に若い人が脳疾患で命を落とす様な事のない様、当院はサポート致します! 一読頂けますと幸いです。

東洋経済オンライン
 ・侮れない頭痛〜くも膜下出血
 ・脳ドックの重要性
医師 松本 隆洋
(まつもと たかひろ)
毎週月・火午後、土午前
平成23年より東京都立墨東病院、熊谷総合病院などで、脳血管障害に対する開頭手術やカテーテル手術、てんかん外科を含むてんかん診療を主なライフワークとして従事して参りました。
くも膜下出血や脳出血などの危険な頭痛を伴う急性期疾患診断だけではなく、生活支障度が高い片頭痛などの一次性頭痛のコントロール、てんかん治療などでみなさまのお力になれるよう丁寧な診療を心がけたいと思います。

略歴

2009年 宮崎大学医学部医学科卒業
2009年 横浜市立みなと赤十字病院 初期臨床研修
2011年 東京都立墨東病院 脳神経外科 専攻医
2012年 東京都立神経病院 脳神経外科
2013-2017年 東京都立墨東病院 脳神経外科/救命救急センター
2018年 熊谷総合病院 脳神経外科・てんかんセンター

所属学会・資格

日本脳神経外科学会 専門医 指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医
日本脳卒中学会 専門医
日本てんかん学会 専門医 指導医
迷走神経刺激療法(VNS)実施資格認定医
日本頭痛学会 専門医
日本宇宙航空医学環境医学会 認定医
日本医師会認定産業医
日本臨床生理学会
日本認知症学会
お問い合わせ
03-6260-7433